東京理科大学
所属リーグ
東京都学生弓道連盟主催東京都リーグ 男子III部, 女子III部
活動場所
神楽坂、葛飾:文京総合体育館弓道場、各キャンパス内巻藁場
野田:野田キャンパス体育館弓道場
主な年間行事
大会 | その他行事 | |
---|---|---|
4月 | 関東理工系大学弓道定期戦 | |
5月 | ||
6月 | 全関東弓道選手権大会 | |
7月 | ||
8月 | 全日本学生弓道選手権大会 | |
9月 | 都学リーグ戦 | 夏合宿 |
10月 | 都学リーグ戦 | |
11月 | ||
12月 | ||
1月 | ||
2月 | 春合宿 | |
3月 | 新人戦 |
浦和高校OB
67,69期
ホームページ
https://tus-kyudo.jimdofree.com/
Q.浦高で弓を学んで大学時代に生きていること
A.
「射法八節、弓を引く一つ一つの動作を丁寧に」
この意識を浦高弓道で身につけることができ、大学時代でも射を見つめ直すとき、この意識を持っていたことで大崩れすることはなかったと感じている。
Q.浦高の弓道部に興味がある中学生へ
A.
弓道経験者のほとんどは高校から弓道を始めます。弓道は射型を整えるところから始めるので、初めのうちは地道な稽古が多いですが、的に中る喜びと達成感は非常に大きいです。また弓道は個人競技と思われがちですが、多くの仲間、顧問の先生、OBの方々の支えがあってこそ上達する競技です。そのことに感謝しながら日々邁進する経験は大学、社会人になっても活きてくるものだと思います。
宣伝
理科大弓道部は経験者はもちろんのこと、初めて弓道を始める人も多い印象で、活動も週3回と学業との両立もしやすいと思います。コーチはいないため、学生間で教え合うことになり、お互いに高め合える良い環境だといえます。
その他補足
- 部活としての現役(団体での大会出場など)は3年のリーグ戦まで。