浦高弓友会HP

浦高弓友会HP

埼玉県立浦和高校弓道部OB会

63年ぶり関東大会優勝する。

6/4(日)決勝トーナメントにて、一回戦 慶応義塾を11中/10中にて勝利、二回戦前橋商業を10中/5中にて勝利、三回戦市立松戸を10中/9中にて勝利。 決勝は、作新学院を10中/9中にて勝利し、浦高弓道部は、63年ぶりの関東大会優勝を勝ち取りました。おめでとうございます。   浦高弓道部 関東大会 優勝 !!

関東大会速報

6/3(土)上尾武道館特設弓道場にて関東大会が開催されました。 浦高弓道部は、宮原選手,今藤選手、鈴木選手、樋口選手のチームにて大会に臨みました。 予選1回目は、10時40分頃、5立目に射位に立、8中/12射。 予選2回目は、13時30分頃、5立目に射位に立、9中/12射。 合計17中/24射となり、9位タイとなり、上位16チームによる明日の決勝トーナメントに進出が決定しました。 また個人戦は、今藤選手が7中/8射で、6位~8位遠近決定戦に参加したが、残念ながら、今一歩及びませんでした。 明日4日(日)の決勝トーナメントが楽しみです。 応援の程宜しくお願いします。 浦高弓道部 ファイト ファイト 優勝を目指せ!!
1 min read

大会予定

① 関東大会本選  6月2日(金)~6月4日(日)            上尾武道館弓道場にて ② インターハイ埼玉県予選会      ・団体一次、二次予選と個人二次予選          6月11日(日) 上尾武道館弓道場にて      ・団体、個人三次予選及び決勝          6月17日(土) 上尾武道館弓道場にて 浦高弓道部  さらなる高みへ  ファイト

インターハイ個人一次予選結果

本日上尾の県立武道館にてインターハイ個人一次予選(8射5中で通過)が行われ、 浦高の2年生と3年生が35名出場し、何と13名が通過し6月11日の二次予選に進みました。 7中 今藤 小岩井 6中 氏家 北 内田 5中 樋口 工藤 山上 畑中     岩崎 綾部 佐野貴 鈴木  各選手 こんなにたくさんのメンバーが通過したのは埼玉県の新記録ではないかと思います。 この勢いで個人戦と団体戦も頑張ってほしいです。応援しましょう。 中村

関東大会出場決定

本日4月22日(土)、上尾県立武道館弓道場で関東大会県内予選が行われました。 浦高は、昨年の全国選抜大会予選での3位入賞特権で、本来1校2チームのところ3チームが出場。各チーム3名+サブ1名。計12名での関東大会本戦への挑戦です。 詳細は後述しますが、結果はAチームが2位、Bチームが4位。いずれも本戦出場権枠内の好成績。 個人戦も、Aチームの大前樋口選手が予選8射皆中で3名の同中競射を勝ち抜いて優勝。Bチームの鈴木選手も予選7中での競射を勝っての4位。 団体・個人ともに大成果でした。 団体戦はAチームが12射8中+11中、計19中で予選トップ通過。Bチームは7中+7中、計14中で予選勝ち残りをかけた競射を3人皆中で一発勝ち。共に決勝進出。 Cチームは健闘むなしく1本足らずに予選敗退でした。 決勝戦は1人8
2 min read
春合宿千葉九十九里にて開催

春合宿千葉九十九里にて開催

「春の大雨にも寒さにも負けず技能向上/体配完全習得に取り組みました。」 寒く春の嵐・大雨の中2023年の浦高弓道部春合宿が千葉県九十九里の「たばた荘」で3/25日午前から27日昼まで2泊3日で行われました。 (6年ぶりの利用、6年前は春の雪に見舞われた) 現役生33名と武藤顧問・加藤顧問そしてOB(若手大学生含めのべ10名)が九十九里海岸近くの弓道合宿所に集合し、通常練習ではあまりかけられない矢数をかけての技術向上と 昇段審査(1年生は初段、2年生は二段。4月初旬)に向けての体配完全習得を目指し朝早くから夜遅くまで弓道一色で練習しました。 大塚コーチだけでなく若手OBの加藤さん(65回)と酒井さん(67回)の3人で細かいところまで何回も何回も徹底的に教え込まれました。今度の昇段試験は全員合格するものと 確信を持ちました。 激励と技術指導に駆け付けたのは上記3名に中村会長(19回)、伊藤幹事(19回)、森幹事長(22回)、藤巻幹事(23回)、杉田会計幹事(23回)、と 早稲田大学弓道部で活躍の東海枝部長と河野OBが大学の練習試合終了後車を飛ばして駆け付けました。 いよい
4 min read

春合宿予定

コロナ禍にてまともに部活動もできず、さらに集中練習の場、合宿もできない 時期が続きましたが、どうにかコロナ感染症も落ち着きつつあります。 この中、春に合宿を計画し、実施されることになりました。 矢数を掛け、各自自分の射を極め、4月の関東大会予選に向け頑張って ほしいです。 春合宿は、3月25日(土)~3月27日(月)に千葉県九十九里町 の「たばた荘」にて1,2年生40人近くの参加にて行われる予定です。 これから、関東大会、インターハイと大きな大会が続きます。 会員の皆様の支援、応援が励みになります。支援・応援の程宜しくお願いします。
1 min read

{訃報}篠原幹事逝去、心よりご冥福をお祈りいたします。

浦高弓友会の皆様へ 現浦高弓友会の幹事団の一人である篠原宏幸さん(浦高24回卒、錬士五段)が2月21日午前10時過ぎに逝去されました。 篠原さんは、2007年度から会計担当をはじめ射会の運営担当も務め積極的に道場や夏合宿での現役生の指導に力を注ぎ無観客応援になる前までは 大会会場に度々足を運び現役生の試合を観戦・応援していました。東日本大会や選抜大会の仙台や宇都宮などにはマイカーで駆け付ける など後輩には情熱を持って接していました。昨年2月に神奈川県から故郷さいたま市に転居し、さあこれから浦高弓道部の指導に注力するぞ、 という矢先に肺を患い、年明けから病状が悪化闘病むなしく自宅にて旅立ちました。 葬儀はご親族で行なうとのことです。 篠原さんのご冥福を心よりお祈りいたします。                                                                                            浦高弓友会幹事団一同
1 min read
新年射会(初射会)開催

新年射会(初射会)開催

1月8日(日)10時~13時 浦高弓道場にて、現役部員32名、OB15名、武藤顧問とともに新年射会を開催しました。 まず現役部員による矢渡しに始まり、各自一手奉射、次に一手2回の競技を引きました。そして最後に余興的の金的の獲得をし、無事終了しました。優勝は東海枝OB 6中/6射 でした。また5中、4中の現役部員が多くいました。 これからの関東大会、インターハイが楽しみになりました。 来年度は1月7日(日)を予定しています。たくさんのOBの参加をお待ちしています。 追記:昨年の百射会も多くの現役部員、OBの参加がありました。今年度末も12月末に計画しますので、ご参加のほど宜しくお願いします。 以下は当日の写真です。ログイン中の方のみご覧になれます。
2 min read
大会

選抜大会について

<急のお知らせ> 12月23日、熊本市で開催される全国高校弓道選抜大会の個人戦に出場予定の樋口選手は、体調不良のため出場を断念することとなりました。 コロナ感染拡大の最中の止むを得ぬ判断です。 練習や交流戦では好調を維持していましたので、本人も大いに無念だと思います。 が、この悔しさをバネに、春の関東大会そしてインターハイへと、一層のモチベーションを持って練習に励んでくれることを期待します。

恒例の百射会・新年射会(初射会)開催します。

「百射会」は、OBが現役部員(1年生、2年生)と一緒に年末に百射/一人を引こうと計画し、最近毎年年末に行っています。OBは、一人でも、何人かの合計でも百射を引きましょうと集まっています。 学生の方、久しぶりに弓を引いてみたい方、奮ってご参加下さい。     ①日 時: 令和4年12月30日(金) 9時~夕方     ② 場 所: 浦高弓道場     ③参加費: 1,000円(学生無料)     ④弓 具: 持っている方はご持参下さい。部室にある弓具借用可。     ⑤道 着: 着用問わず。自由     ⑥プレ百射会:30日に来れない方は、25日(日)、29日(木)に    同様にプレ百射会を開催しますのでご参加ください。  ・「新年射会(初射会)」は、年始の日曜日にOB,現役部員と毎年開催しています。
1 min read
全国大会支援金カンパのお願い
大会

全国大会支援金カンパのお願い

日頃からのご支援・ご協力誠にありがとうございます。 11月12日に行われた埼玉県予選で、2年生の樋口慶選手が個人戦で16射15中の圧倒的な成績で優勝し、12月23日に熊本市で行われる全国大会に出場します。コロナ禍で無観客試合になり応援団は送れませんが、できる限りの応援・支援をしたいと思います。YouTubeでの映像配信もあります。 なお、団体戦は、一次二次予選を突破してリーグ戦まで進んだものの3位の成績に涙を飲みました。 全国大会への支援金は、弓友会としては通常予算に組んでいないためカンパのお願いをしています。経過と結果は、こちらのHPにて更新してまいります。 お振込み口座は以下に記載しますが、セキュリティの都合上、ログイン中の方のみに表示されます。ログインできない場合は、urakonoyumi@gmail.comまでお知らせください。 すぐにお振込み口座を返信いたします。 【ご寄付お振込み口座】 口座名「浦高弓友会」 三菱UFJ銀行 用賀出張所(普) 3876446
1 min read
全国高等学校弓道選抜大会 県予選(2)
大会

全国高等学校弓道選抜大会 県予選(2)

本日の選抜大会の結果です。 3次予選一立ち目は樋口3中、工藤1中、氏家1中の5中、二立ち目は樋口4中、工藤4中、氏家1中の9中。予選からの累計29中で4位通過しリーグ戦に進出しました。 リーグ戦1回戦は坂戸西8中、浦高は樋口3中、工藤1中。氏家1中の5中で敗戦。2回戦は浦高樋口4中、工藤4中、氏家2中の計10中、対戦相手の春日部東は5中で浦高の勝利。 3回戦は浦高樋口3中、工藤3中、氏家1中の計7中。対戦相手の川越南は8中で浦高の敗戦。よって1勝2敗で春日部東と順位決めの競射。3本目で浦高が3本詰めて勝利し3位となりました。 なお個人戦は樋口選手予選1次2次で8射皆中、今日の3次は7中/8射で計15中で個人優勝しました。熊本の本大会に出場です。 コロナ感染で学年閉鎖され十分な練習ができず、満足した状態でないにもかかわらずチーム第3位、個人は樋口選手優勝と大変立派な成績でした。 これで来年の関東大会予選に3チームの参加が可能となりました。また来年のインターハイ出場を目指して練習に励んでほしいですね。大変楽しみです。
2 min read
全国高等学校弓道選抜大会 県予選(1)
大会

全国高等学校弓道選抜大会 県予選(1)

Aチームの1次予選は樋口4中、工藤2中、氏家2中の計8中、2次予選は樋口4中、工藤2中、氏家1中の計7中。24射合計15中で3位通過です。 Bチームの1次予選は畑中2中、岡田2中、鈴木2中の計6中、2次予選は畑中残念、岡田2中、鈴木3中の計5中。24射合計11中で敗退。 Cチームの1次予選は今藤残念、宮原1中、渡邊2中の計3中で敗退でした。 3次予選は一人8射のチーム24射、1次2次の累計48射での的中数で4校に絞られリーグ戦を行います。 優勝校のみが熊本での本戦出場です。 3次決勝は、11/12日(土)上尾の県立武道館で行われます。 3次決勝までの1週間みっちり練習して優勝を勝ち取ってほしいと思います。大いに応援しましょう。
1 min read
大会

新人戦決勝戦 結果報告

10/4(火)の上尾県立武道館で行われた新人戦(無観客)には大前:樋口 慶選手、中:岡田紬希選手、落ち:工藤僚真選手、サブ鈴木晶太郎選手で決勝トーナメントに臨みました。 1回戦は慶應志木が2中/12射、浦高(樋口4中、岡田3中、工藤1中)の8中/12射の大差で勝ち。 2回戦は越ケ谷と対戦、越ケ谷6中、浦高(樋口3中、岡田2中、工藤1中)の6中で同中競射となり2対1で辛勝。 3回戦は川越Bと対戦、川越8中、浦高(樋口3中、岡田1中、工藤2中)の6中で敗退しました。 結果ベスト8となりました。 試合前の10日間はコロナ感染による学年閉鎖で的前練習ができずぶっつけ本番でした。それを考えるとベスト8は立派です。 次の11月5日に行われる全国選抜大会予選には何とか無事練習をして大会に臨んでほしいと思います。応援しましょう。
1 min read
新人戦県予選結果報告
大会

新人戦県予選結果報告

昨日(10/2)の新人戦予選の結果をお知らせします。 Aチーム(氏家選手2中、宮原選手2中、畑中選手1中)は5中で1次通過、2次は(氏家選手1中、宮原選手2中、畑中選手2中)5中、累計10中でした。 32チームの決勝トーナメントには10中での射詰で負け、決勝トーナメント進出とはなりませんでした。 Bチーム(樋口選手2中、岡田選手3中、鈴木選手2中)は7中で1次通過、2次は(樋口選手3中、岡田選手3中、鈴木選手3中)9中で累計16中の4位タイで決勝トーナメント進出しました。 32チームによる決勝トーナメントは10/4日(火曜日上尾の県立武道館)で13時40分から行われます。 この新人戦では成績上位2校が青森にて行われる東日本大会への出場権を得ます。東日本大会に出場すべく、頑張ってほしいですね。
1 min read
紫灘旗結果報告
Members only
大会

紫灘旗結果報告

初立ち 坂田✕✕○✕ 加瀨○✕✕○ 野中✕○○○  計6中 2立ち目は坂田に代わり岡田選手が出場しました。 岡田✕✕‪✕‬○ 加瀨‪‪✕‬✕○○ 野中✕○‪‪✕‬‪‪✕‬       計4中 合計10中に終わりました。この3年生たちは6月に神奈川県海老名市で行われた関東大会で見事3位に入賞したメンバー達です。 3年生になってからの60メートル遠的の練習を開始し、夏合宿でも集中練習、埼玉に帰っても武道館や大宮公園弓道場で遠的練習を 重ね初の連覇を狙いましたが残念でした。皆さん、武藤先生、お疲れ様でした。 なお岡田選手は8/25の関東個人選抜大会の県予選に挑戦します。 今大会のプログラムは、前回大会優勝メンバーの三人(山中、菅、東海枝)が表紙を飾った。三人はそれぞれ上智大学、東北大学、早稲田大学で活躍中。先日の全日本学生弓道遠的選手権大会では、山中OBが第六位という成績を残した。
1 min read
県央支部大会 優勝!
大会

県央支部大会 優勝!

8/18 大宮公園弓道場で行われた県央支部大会(昔の県南戦、男子213人参加)において浦高Aチーム(樋口 慶選手4中、宮原健太選手5中、鈴木晶太郎選手7中)は24射16中で団体戦優勝しました。 浦高Bチームは(岡田紬希選手6中、伊東直輝選手4中、畑中謙汰選手4中)24射14中で団体戦4位に入りました。個人戦では鈴木選手が7中で3位、岡田選手が6中で6位、氏家凌雅選手が6中で7位に入りました。 8月25日に行われる関東個人選抜大会埼玉県予選に向けてしっかりと調整の結果を出しました。予選が楽しみです。 紫灘旗はいよいよ8/20日予選、21日決勝です。結果が入り次第掲載します。ご期待ください。
1 min read
3年ぶりに長野県小諸市「泉の里」にて夏合宿を実施
イベント

3年ぶりに長野県小諸市「泉の里」にて夏合宿を実施

浦高弓道部は7月21日より23日まで長野県小諸市の「泉の里」にて3年ぶりに夏合宿を開きました。 参加者は3年生(久留米の紫灘旗出場メンバー4名)、2年生17名、1年生12名の総勢33名とOBは大塚コーチ含め10名と顧問の武藤先生、加藤先生でした。コロナ感染拡大の中、OBメンバーも学校側の要請された事前のPCR検査の陰性証明や2週間前からの検温記録表を準備し合宿に参加しました。(PCR検査で陰性でない場合は参加できません。) 泉の里は6人立ちのできる弓道場があり隣り合わせであり、また遠的(3人立ち)もできる弓道練習に集中できる最高の合宿所でした。学生にとって腹いっぱい食べられる量、おかずの種類が多く質の高い食事で満足して練習に励んでいました。 1年生は夏合宿で待望の的前練習ができ、大いに弓道にどっぷりつかったのではと思います。3年生は8月20/21に福岡県久留米市で行われる全国高校遠的大会(優勝校として招待出場)に向けての遠的練習を中心に行い、2年生は個人の課題を消化しつつ矢数を掛ける質と量を狙った合宿でした。 今年もこの合宿を機に全員が上達してくれるものと期待しています。次の大
2 min read

2022年度浦高弓友会総会開催される。

7月10日まず12時〜浦高弓道場にて、OB11名、2年生19名、顧問先生参加のもと総会射会を行いました。1年生は臨海学校にて不参加でした。優勝は2年生鈴木選手6中/6射、2位2年生宮原選手5中、3位OB宮崎選手4中でした。15時にて終了しました。 続いて15時30分から大会議室にて総会を開催しました。参加は、16名でした。中村会長の挨拶に始まり、2021年度活動、会計決算報告、2022年度の活動計画、会計予算報告があり、満場一致にてそれぞれ承認されました。幹事団はコロナ禍のなか更にもう1年現体制でやることになりました。さらに新HP作成を推進してくれました67回生長安さんにIT関連アドバイザーをお願いし、承認されました。さらに弓友会の活動について沢山の意見交換をし、17時30分に閉会しました。来年の総会は、2023年7月9日(日)です。奮ってご参加下さい。
1 min read

2022年度浦高弓友会総会日程

下記の通り2022年度の総会射会、総会を行います。  多くの弓友会会員様のご参加を期待しております。          記  ①日  時: 7月10日(日)  ②総会射会: 12時~15時 (浦高弓道場)  ③総  会: 15時30分~17時(大会議室;A棟とB棟の間の2階東側)  ④懇 親 会 : 17時15分~19時15分 (会場未定)